|
|
伊香保温泉は榛名山の東斜面にある石段の美しい湯の街です。今から2千年前に発見されたと伝えられており、4百年前の戦国の世に石段街を軸にした伊香保の温泉宿が形成されました。伊香保温泉は江戸時代には本格的な湯治場として隆盛し、明治にはベルツ博士が訪れ、温泉医学の原典「日本鉱泉論」をまとめました。徳富蘆花の小説「不如帰」で全国に紹介され、また竹下夢二ゆかりの地でもある、人気の温泉地です |
|
|
箱根湯本は十七湯の中で最も古い歴史を持ち、全国的に有名な温泉場として大いに賑わいました。現在でも箱根湯本温泉は源泉数、温泉旅館・ホテルの数、滞在または宿泊する旅客数などが最多で、温泉地の中でも人気のある箱根温泉の中心的存在です。また箱根湯本温泉はどこへ行くにも便利という地理的条件と東京や横浜から日帰りできる気軽さも、箱根湯本に活気をもたらす人気の秘密です。 |
|
|
◆ 泉質 |
硫酸塩泉 |
◆ 泉質 |
塩化物泉 |
◆ 効能 |
動脈硬化症・きりきず・やけど・慢性皮膚病(子宝の湯・婦人病) |
◆ 効能 |
きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・虚弱体質 |
|
|
|
黒川温泉の魅力は、筑後川を囲む昔風な風情のある旅館の建物と、それぞれの旅館やホテルが工夫を凝らした情緒あふれる露天風呂です。また入湯手形を購入すると、いろいろな露天風呂を自由に楽しむことができます。黒川温泉では、蛍がとびかう筑後川を守り続けるために、害のない石鹸やシャンプーの利用を推進しています。 源泉47か所。湧出量1分間に2480リットルと根強い人気を誇る温泉地です |
|
|
日本三名泉の一つに数えられる下呂温泉は平安時代より人気の湯治場として栄えている「いで湯」の里。下呂温泉のお湯は泉温、84度という高い温度で湧いている正真正銘の天然温泉でお肌に優しくからんで、絹のようにスベスベになると人気のお湯は、ほのかな香りととてもまろやかなお湯。その効用は医学的にも注目されていて、温泉利用のリハビリ施設や温泉医学研究所も設けられているほどです。また、町の大橋のそばにある河原には野天風呂があり、入場も無料。温泉以外にも飛騨の自然を楽しめる施設も充実しています |
|
|
◆ 泉質 |
単純泉、硫化水素泉、含食塩硫化水素泉、ナトリウム塩化物・硫酸塩泉など |
◆ 泉質 |
アルカリ性単純泉(緩和性低張高温泉) |
◆ 効能 |
神経痛、リウマチ、慢性胃腸病、婦人病、切り傷など |
◆ 効能 |
リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻ひ、神経症、病後回復期、疲労回復 |
|
|
|
有馬は、日本最古の人気の温泉地です。
最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。
有馬温泉は、9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。 |
|
|
熱海温泉はご婦人も注目の美肌と痩身効果で人気の温泉です。
塩化物温泉と硫酸塩温泉が約9割を占める熱海温泉は、1日の総湧出量約26,000トンの実力を誇ります。塩分が皮膚を覆い保温効果にすぐれるので、神経痛をはじめ、冷え性などに適します。また、慢性婦人病、慢性皮膚病に適応しており、最近では肌をひきしめ、痩身効果も期待できると言われているので、ご婦人にも注目されている人気の温泉地です。
さらに市内の源泉のほとんどが肌に優しい弱アルカリ性のため、湯のあたりはとてもやわらかく、美肌効果も実感できるはずです。ちなみに最もアルカリ性が高いのはpH9.6という源泉で、上多賀地区に湧出。成分総量が最も多い源泉は1リットル中、約35gの温泉成分が含有されています。これは家庭用浴槽に一般的な入浴剤(1袋30g)を約233袋入れたものと同等という“濃さ”です。
|
|
|
◆ 泉質 |
金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉) |
◆ 泉質 |
塩化物温泉、硫酸塩温泉 |
銀泉(二酸化炭素泉(炭酸泉))
|
◆ 効能 |
金泉 ・冷え性、腰痛、筋・関節痛、末梢血行障害など |
◆ 効能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
銀泉
・高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性心疾患に効果等 |