外観 | お食事例 |
![]() |
![]() |
露天風呂 | |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の観光情報 | |
![]() |
ホタル園 鬼面川の橋を渡ってすぐのホタル園は、ホタルの住み易い環境を地元の皆さんで整えている、とてもすてきなホタルの名所です。蛹から孵ってもわずかな時間しか生きることのできないホタルのための蛍供養塔もあります。 |
![]() |
甲子大黒天 甲子大黒天は、旧米沢版の祈願所としてにぎわっていたところです。今でも全国から商売繁盛と幸福のシンボルである大黒様の笑顔を参拝に訪れる隠れた名所なのです。 小野川温泉の甲子大黒天は、西日本の出雲大社とともに、「福禄寿」授与の東日本の霊場となっていた甲子大黒天本山です。小野川温泉の西の端の小野山宝珠寺に甲子大黒天が安置されています。言い伝えでは、弘法大師が甲子大黒天像を刻んだといわれており、また一説では、空海作とも伝えられてもいます。 |
![]() |
上杉神社 上杉家は源氏の流れをくみ、武家の中では名門の家系に属します。室町幕府ではその中枢にあり、関東管領をつとめていました。戦国時代になり勢力が衰えた室町幕府の中で上杉家は、その流れを越後の長尾景虎に託します。それが、上杉謙信として戦国の有力な武将として勢力を越後・信濃・北関東にまで延ばしました。信濃では、北信濃の派遣をめぐり武田信玄と川中島で決着の付かぬまま合戦を繰り返したことは有名です。 |