外観 客室例
露天風呂 お食事例



   
その他の観光情報

天照山神社

天照山(てんしょうざん)神社は昭和6年の建立。
祭神は天照皇大神・猿田彦大神・大成大神で、毎年5月22日の例大祭には全国から多数の信者が訪れ、ひとときのにぎわいにつつまれます。
深い木立と、季節ごとの花に彩られた神社です。




だるま滝

栖鳳橋から見る事の出来る「だるま滝」の名は、
文字通り滝姿がだるまの形に見えることから名付けられました。
[栖鳳橋]・・東の横山大観とならび称された西の日本画家の巨匠竹内栖鳳が、生前この周辺をよく散歩していた事から名付けられました。



土肥一族の墓所

城願寺は、土肥実平を祖とする土肥氏の菩提寺で土肥の館の持仏堂の跡に建ち、宝篋印塔(ほうきょういんとう)、多重塔など数十基が立ち並ぶ土肥一族の墓所があり、各種形式、各年代にまたがる関東有数のものとして県の史跡に指定されています。






〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上776