外観 | 客室例 |
館内施設 | お食事例 |
その他の観光情報 | |
岩戸山 天の岩戸(あまのいわと)を開いて天照大神(あまてらすおおみかみ)の出現される日本神話から取材している。山とはいえ鉾と同じ車をつけた曳山(ひきやま)である。江戸中期曳山に改造されたもので、その名残りとして鉾柱(ほこばしら)のかわりに屋上に松を立てている。三体の御神体(人形)を飾るが、天照大神は白衣姿で胸に鏡をかけ、脇に安置される手力雄尊(たぢからおのみこと)(戸隠大明神(とがくしだいみょうじん))は白衣に唐冠(とうかん)をかむり、屋根の上には太刀をはき天瓊矛(あめのぬぼこ)をつき出した伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を安置している。下水引は波鳳凰文綾地錦(なみほうおうもんあやじのにしき)、前掛は玉取獅子文(たまとりじしもん)中国緞通(だんつう)、胴掛(どうかけ)はペルシャ唐草文緞通である。見送は日月龍百人唐子遊文図で、これは昭和61年(1986)に復元新調されたものである。 |
|
陰巌・陽巌 岩屋神社の石座(いわくら)であり,古代の石座信仰の姿を今に伝える。 |
|
大原野神社 瀬和井 名水の一つ。参道途中にある。「伊勢物語」「古今和歌集」に詠われた。 |
|
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町31