外観 客室例
館内施設 お食事例



   
その他の観光情報

生島

坂越湾内に浮かぶ周囲わずか1.63kmの小島ですが、古来より大避神社の神地として人の入ることを禁じたため原始の状態を保っています。
樹種は大部分が常緑樹で、特に蔓生植物が繁茂しているのが特徴です。
わが国の植物分布の温帯林の限界をみる上からも貴重な樹林であり、国の天然記念物に指定されています。


赤穂城跡

JR播州赤穂駅から南へ、風情のある街並を抜けると、白亜の二層の隅櫓がある赤穂城跡に着きます。
正保2年(1645)、5万3500石をもって常陸国笠間から転封された浅野長直が近藤正純に築城設計を命じ、慶安元年(1648)から13年を費やして築いた城です。
甲州流軍学による城郭の縄張りは本丸と二の丸は輪郭式、二の丸と三の丸の関係は梯郭式になっており、近世城郭史上非常に珍しい変形輪郭式の海岸平城です。天守閣は築かれず天守台のみが築かれました。
明治の廃藩後、赤穂城もまた取り壊されましたが、昭和30年に隅櫓、平成4年〜8年にかけて本丸門が復元されました。


大石神社

大正元年、大石内蔵助以下四十七義士と萱野三平などを合祀して創建されました。
境内には、国指定史跡の大石良雄宅跡の長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物館があります。
また、義士木像奉安殿には、第一級の彫刻家によって彫られた浅野内匠頭と四十七義士の木像が展示されています。




〒678-0226 兵庫県赤穂市さつき町35-5