外観 | 五色石 塩風呂 |
![]() |
![]() |
客室例 | お食事例 |
![]() |
![]() |
その他の観光情報 | |
![]() |
慶野松原 瀬戸内海国立公園に位置する淡路島の西海岸、南北2.5kmにわたって続く広大な松林。国指定名勝。数万本の松が林立し、中には樹齢数百年のものもある。美しい風情は古くから万葉集をはじめとする多くの歌にも詠まれ、「日本の渚百選」「日本の水浴場55選」にも選ばれている。 |
![]() |
東山寺 819(弘仁10)年に弘法大師により創建されたと伝えられる古い尼寺。薬師堂に安置されている薬師如来像と十二神将像は京都石清水八幡宮護国寺から移されたもので平安時代の作といわれ、国の重要文化財に指定されている。 |
![]() |
洲本城跡 洲本城は、標高133mの三熊山の山頂に築かれた中世の城。室町時代に安宅氏によって築かれた東西800m、南北600mに及ぶ西日本最大規模の山城だったが、1581(天正9)年、織田信長の命を受けた羽柴秀吉の淡路攻めで落城。 |