外観 | 客室例 |
![]() |
![]() |
大浴場 | お食事例 |
![]() |
![]() |
|
||||||||
その他の観光情報 | |
![]() |
八千代座 明治43年建築の八千代座は、廻り舞台や桝席、花道など江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝える芝居小屋。郷土芸能の夕べも開かれます。 |
![]() |
山鹿灯籠民芸館 木や金具を使わず、和紙と少量ののりだけで作られる伝統工芸品「山鹿灯籠」は、古くから大宮神社への奉納のために作られ、伝えられてきたものです。 |
![]() |
さくら湯 かつて宮本武蔵も浸かったと言われる 山鹿の三大浴場のひとつに数えられた「さくら湯」 |