外観 | 客室例 |
![]() |
![]() |
大浴場 | お食事例 |
![]() |
![]() |
その他の観光情報 | |
![]() |
修善寺 修善寺温泉発祥の寺で、温泉場の中心にある。 平安初期の大同2年(807年)に弘法大師が開基したもので、当時は地名が桂谷と呼ばれていたところから桂谷山寺といわれ、伊豆国禅院一千束と正史に記されたほどの格式の高い寺だった。 |
![]() |
独鈷の湯公園 修善寺温泉の中央部に位置し、桂川をはさみ修善寺の対岸にある公園で、 地域の住民や観光客の憩の場所となっている。 |
![]() |
筥湯 伊豆最古の温泉場として栄えてきた修善寺温泉には、かつて桂川に沿って7つの外湯(共同浴場)があり、それぞれの湯はその地域の生活浴場として賑わっておりました。しかし、昭和20年代には観光名所として「独鈷の湯」を残すのみとなりました。 |